![]() |
バスモジュールの接続 |
M5Stack Core2 はI2Cのgroveがあるだけで他のIOは外部に出ていません。
これは事前に分かっていたのでバスモジュールを購入しました。![]() しかし、M5Stack Core2接続できません。これでは入出力を制御するアプリができません。 しかたないのでM5Stack Basicを購入しました。これならLチカなどいりいろできます。 M5Stack Basicにバスモジュールが接続できるかやってみると......... ![]() できました。ちょっと接続には試行錯誤しましたが、この結果を適用すればM5Stack Core2 に接続できるのではと思ったのですが...... ![]() 重大な問題 電池のリード線を通す穴がないの電池が接続できません。 電池を諦めたとして、カバーを接続すると電池を抑える部位に押されて、 バスモジュールが沈んでしまいコネクタにジャンパー線を繋げません。 こんな不格好な姿でしか使えません。 ![]() 勿論、電池なしです。 M5Stackを使ってIOを制御したい人はM5Stack Core2 IoTはおススメできません。 2022/11/14 バスモジュールの接続 |