WiFi環境の改善 2019/12/25 | |||||||||||||||||||||
秋葉原へ行ったときWiFiルーターが3000円くらいで売っていました。何やら通信速度が速くなりそうな説明があったのですが、田舎の通信環境で実現できるか?わからなかったので買いませんでした。しかし、気になっていたので現状を調べました。 現状 回線:フレッツ光 GE-ONU PR-400KI WiFiルータ:corega CG-WRL300NM fレッツ光の工事をしたとき通信速度は100Mbpsだったような気がします。その後1Gbpsというのを聞くようになったのですが、田舎なので対応なしでは...と思っていました。光の前はADSLで電話局までの距離2Kmくらいあり、遅い環境で我慢していたので100Mbpsというのは自転車からスポーツカーに乗り換えたようでした。その後も動画みたいな重いデータは扱わなかったので特に通信速度の不満はありませんでした。あるとすればWiFiの速度が遅いくらいです。メインでつかっているPCはLANケーブルで接続していたのでこれは快適でした。 |
|||||||||||||||||||||
ONUのポートでの回線速度は? | |||||||||||||||||||||
ONUのLANポートにケーブルでPCと接続します。 回線速度は https://fast.com/ja/ で計測しました。 計測結果は、 550Mbps です。100Mbpsだと思っていたのですが、いつの間にかギガビットになっていました。ONUのポートにケーブルで繋げればこのスピードを享受できます。別の部屋にっ複数台のPCがあります。LANケーブルを工事をやろうと思えばできますが面倒です。 出稼ぎに行っていた会社はすべてWiFiによる接続です。これは凄く便利で自分のPCをどこへ持って行ってもすぐ使えます。どうせならこうしたいと思いました。 |
|||||||||||||||||||||
CG-WRL300NMをONUに接続する | |||||||||||||||||||||
CG-WRL300NMをONUに接続してCG-WRL300NMのLANポートで通信速度は 90Mbps です。なんだこれはで、調べてみるとCG-WRL300NMは100Mbpsなのです。いままで、離れた部屋にLANケーブルを引いてCG-WRL300NMのLANポートにPCを接続していたので400Mbpsくらい損をしていたわけです。 次にLet's noteをCG-WRL300NMのすぐそばに置いてWiFiによる通信速度は、 32Mbps です。LANポート接続に比べ体感通り遅いです。 |
|||||||||||||||||||||
WiFiルーターを買う | |||||||||||||||||||||
300Mbpsを出せない環境的な要因があるとすれば新規にWiFiルーターを購入しても何も変わらない、という悪い予感もしましたが、現用ルーターは時々動作を停止することがあり電源のを切ってまた入れてをすることがあります。どうせなら買っちまおう!で機種の検討です。 現状の規格を確認です。 IO DATAさんより引用:
|
|||||||||||||||||||||
11adは新しい規格で古いパソコンは対応していない。また、数万円と高価である。11ac対応は数千円で帰る。結局値段と見た目で決めたのはこれ。アマゾンで購入。 ![]() アンテナが4本も付いているので電波を送受する機器らしくカッコいい! また、性能的には11acに対応している。 LANポートでの速度:450Mbps ちゃんと速くなっている。 wifiは、 Let's Note CF-N10:55Mbps ProBook 6570b:75Mbps 両方とも古い機種なのでこんなものかも。しかし、今までよりも確実に速くなっています。そしてデスクトップパソコン用にUSB3.0対応のwifiアダプタを購入しました。 ![]() 11ac対応です。 速度は:280Mbps やはり新しい者同士は速い!これがチャンピオン化と思いきや?伏兵が.... ![]() タブレットパソコンで最高350Mbpsです。 最新の製品ではないのに速度チャンピオンです。 |
|||||||||||||||||||||
古い環境でネットを使っている方は見直してみるといいかも... 今回の事例のように、ONUがギガビット対応になっているのに、パソコンの入り口では100Mbps以下になっているようなこともあります。 |