レッツノートCF-SX2キーボード交換 2021/07/06 |
レッツノートでEのキーが動作不安定になりました。押したのに反応しないことがよくあります。
CRC 5-56で動きが滑らかになれば解決するかも...残念ながら改善なし。Eのキーを引っ張ってみると!!!!
![]() キーがこわれました。前回はちゃんと外れたのに今回は破壊です。もうこのキーボートは使い物にならないです。 試しにWキーを外してみると同様に破壊です。CRC5-56をスプレーしたのできちんと外れずに破壊したのか? いずれにしても修理が必要です。 修理の価格はパナソニックでは15,000円から。このパソコンがあと何年つかえるかを考えるとちょっと高い。 もしキーボートが買えたら自分で修理する。もし、失敗したらUSBキーボードを繋げて自宅で使用にすれば いい。(このパソコンはアンドロイドの開発専用に使っています。) 早速ネットで調べてみると、販売店が見つかりました。 shop8888さん 本体・送料・代引き手数料を含めて\4,200円 宅急便ですぐ届きました。 早速交換です。 今のキーボードを取り除く カードを使うと外しやすいとの情報がありましたが、全然ダメ!細い精密ドライバーを使うと楽勝でした。 ![]() ![]() 中央付近にフラットケーブルのコネクタがあるので上から下に丁寧に剥がしてください。 ![]() テープを剥がします。 ![]() パソコン本体とキーボードを接続するコネクタがわかりました。どうやってキーボードとの接続を開放するのか?ネットで調べましたがヒットしませんでした。左右に小さい出っ張りがあります。この出っ張りを左右に広げずとコネクタが緩みフラットケーブルを外すことができいます。写真では見えますが、実物は小さいのでこの存在に気づくのに時間がかかりました。 新しいキーボードをコネクタに接続 外したら新しいキーボードのフラットケーブルを装着してコネクタの白い部分を上に上げれば装着完了です。 この作業は白い出っ張り部分をこわすとキーボードが接続不能になります。 慎重に作業してください。 テストをする ![]() エディタなどでキーを押せば文字が表示されることを確認してください。 元の状態では、テープでコネクタを包んでありました。これをやるとコネクタがパソコンに入らないのでやめました。元のケーブルは途中で折ってあります。新しいキーボードのケーブルも同じ位置で折ってください。そうすればパソコンに装着しやすくなります。 両面テープを張る ![]() 穴を避けてはりました。 装着する ![]() 最初にコネクタを四角の穴にいれます。キッチリ入ったらキーボードを両面テープに張り付けて終了です。 完成 ![]() キーボードがきれいになって新品気分です。 お約束の文言です。 交換は自己責任でお願いします。 |