getElementsByTagName()

現在時刻



getElementsByTagName()を使った時刻表示の例です。表示は、
 <p>現在時刻</p>
で定義しています。
次にJavaScriptは、
<BODY onLoad="init()" >
で初期化の関数init()を呼び出します。init()ではタイマーを起動します。
function init() {
    window.setInterval(timerTask, 1000);
}
timerTask()は1秒ごとに呼び出されます。日時と時刻を取得して分と秒は2桁の0詰め(例:05秒)で表示します。
function timerTask(){
    var tm = new Date();
    var elm = document.getElementsByTagName('p');
    //0詰めにする
    var h = tm.getHours();
    var m = ("00" + tm.getMinutes()).slice(-2);
    var s = ("00" + tm.getSeconds()).slice(-2);
    elms[0].innerHTML = h + ":" + m + ":" + s; 
}
これで時刻表示ができました。
getElementById()

getElementsByTagName()
は同じように思えますが、全然違います。
よーーーーく見ると、
getElementsByTagName()
sが付いています。意味するところは複数です。取得したデータもelms[0]となっていて複数データを配列で取得します。