[ボタン main]をクリックすると左から2番目と3番目のボタンの表示がかわります。 getElementsByName()はgetElements ByClassName()と同様にsが付いています。意味するところは複数です。データはelms[]の配列配列で取得します。
name属性がセットできるタグが対象になります。 HTML
<input type = "button" id = "btn" value = "ボタン main" > <input type = "button" name = "通常" value = "ボタン 1" > <input type = "button" name = "通常" value = "ボタン 2" > <input type = "button" name = "緊急" value = "ボタン 3" >
JavaScript
window . onload = function () { // ボタンクリック時の処理 document . getElementById ( 'btn' ). onclick = function (){ var elms = document . getElementsByName ( '通常' ); for ( var i = 0 ; i < elms . length ; i ++){ elms [ i ]. value = "通常のボタン" + ( i + 1 ); } }; };
nameが"通常"で定義されているボタンを抽出します。それらのボタンの名前を通常のボタン1のようじ名前を変えます。
name属性で何かのグループ分けしたときに有効だと思います。