![]() |
インストール |
最初のころはOSのインストールがちょっと面倒でした。それよりも問題なのはラズベリーパイはSDカードのフォーマットはFAT32だけです。
Windowでは32GBを超える容量のSDカードはEXFATでフォーマットします。FAT32は使えません。64GBのSDカードをどうやってFAT32でフォーマットするか?
ネットで探したのですが、何か怪しげな雰囲気のサイト!ダウンロードしませんでした。 64GBのSDカードをFAT32でフォーマットする ①WindowsマシンでSDFormatterを使いEXFATでフォーマット ②UbuntuマシンでFAT32でフォーマット 面倒くさいことが必要でした。しかし、 Raspberry Pi Imager ではSDカードがFAT32でフォーマットできる。 32GB以下のSDカードしか使わない人にはわからないでしょうが、これは凄い改善です。 Imagerの使い方: ![]() SDカードのフォーマット Operating Systemの選択でErase(消去)を選択 StorageでSDカードを選択する WRITEボタンが使用可になるのでクリック SDカードのフォーマットが実行される OSのインストール Operating Systemの選択でRaspbery Pi OS(32-bit)を選択 ![]() StorageでSDカードを選択する WRITEボタンが使用可になるのでクリック SDカードのOSの書き込みが実行される 以上でOSがSDカードに書き込まれた。 |